テーマが、「毎日のごはんで 健康に 美しく」だったので、
食べものと体とが関係あること、とか、
食べものにも性質があること、とか
日本の伝統食ってすばらしいですよ、とか・・・
そんな話を、どうやったら、「わかりやすく」伝えられるのか。
子育て中のお母さん方へ向けて。
と考えながらだったので、私自身も、なんだか勉強になりました。
質問コーナーになって、
「咳が止まらないときには、どうしたらいいですか?」
とか、
「熱が出たときには、どんな食べ物がいいですか?」
とか、
「味噌はどんなのを選んだらいいですか?」
「野菜の切り方は?」
「玄米と白米を一緒に炊いてもいいんですか?」
とか、
むちゃくちゃ具体的な質問ばかりだったのが、面白かったです。
さすが、毎日、台所に立っているお母さんだけあるな〜、と。
そして、ここら辺の地域って、
地産地消で、旬の野菜中心、というが実践しやすいんですよね!
わりと、いい食材が、安く、手に入りやすいし。
マクロビオティックも、穀物菜食も、
都会より田舎の方が実践しやすいんじゃないかな〜と思います。
しかも、お金をかけずに。
そして、お母さんは、家庭のお医者さん♪
毎日の家族の健康を、預かってる存在ですものね。
お母さんこそ、健康で、美しくありたいですね☆

↑今日、試食で食べていただいた「おかゆパン」
材料は、玄米のおかゆ、塩、レーズン、小麦粉。甘いです☆
