「わのまつり」というのに行ってきました。

1週間準備して、1週間「村」ができあがる。
その間、いつでも合流OK、という感じのまつり。
何をするのか、詳しくは知らなかったのですが(笑)
実は、シーカヤックに乗りたい!
海でテント張ってキャンプしたい!
っていうのが、行ってきた一番の理由です。
その2つの目的は達成できたので、満足です♪
シーカヤックは、私は何度か乗ったことがありますが、
6歳の娘は、初めて。
行く前から、カヤックに乗る話をして、この絵本も読んでたので、
乗る気満々で、しっかり漕いでもくれました。
またやりたい!と言ってます。
そのくせ、「波が怖い・・・」と言って、海には入りませんでしたが^^;
☆カヤックのガイドをして下さったのは、自然舎のみなさん。
小豆島を愛する、素敵な方たちでした☆
泊まったキャンプ場は、プライベートビーチ。
この場に参加してる人以外は、誰も入ってこない。
テントで寝たら、朝は、目の前で日の出。
そして、早朝から海の中へ。
(だって、8時をすぎたら、もう暑い・・・^^;)
夜は、ライブやセッションやダンスがはじまったり、
屋台の周りに子どもたちが群がって、
ここはどこの国?って感じで。
わの舞も、初めて体験しました。
初めてなのに、なぜか前にもこうして踊ったことがあるような
・・・不思議な感じ。
とにかく、1日中何をしててもよくて、
子どもは子どもで、大人は大人で、
思いっきり遊んでるのが、いい感じ。
それぞれが何かしらやってて、何か起こってて。
でも、何をしててもいいんだけど、
運営は全体のミーティングをもとにちゃんとすすんでいて、
いろんな場でスタッフのさりげない支えがあって・・・
という、なんかとってもいい空気を感じることができました。
(さりげなくそんな場をつくり出してるスタッフって、
いい感じだな〜と思いました。)
海にも人にも、癒されました。
体にも心にも、いいエネルギーをもらえた感じです。
みなさん、ありがとう☆
形はいろいろでも、こんな場が、
あちこちにあるといいな〜と思いました。
それをめざしつつ、少しずつ、つながっていきたいな。

【関連する記事】