8月が終わり、ようやく少し落ち着いてきたので、
パソコンに向かっています。
さて、少し時間がたったけど、
8月26〜27日の第2回親子クッキング合宿の報告をしますね。
夏休みもあと数日、というこの時期。
スタッフ合わせて5組の親子と、
それに加えて、大学生のお兄さんが、
お手伝いに来てくれました。
(お兄さん、子どもたちに大人気でした♪)
いつものように、薪でお風呂を焚き、ご飯を炊きます。
2回目だからか、かまどのご飯も、コツがつかめて
けっこうおいしく炊けました!
2日目は、料理教室と自然体験教室とに分かれました。
料理教室には、野菜を提供してくださった
地元の農家のみなさんも、数名参加。
農薬や化学肥料を使わないで育てた野菜を
そのおいしさを十分引き出す
マクロビオティックの料理方法で調理。
手をかけて野菜を育てることと、
手をかけて調理することとが、
つながっていることを実感できる場だったようです。
野菜そのものが、ほんとにおいしかった〜♪
また、自然体験の方は、地元のおじさんが、
子どもたちを連れ出してくれました。
そのおじさん、もう何年も子どもたちの里親を引き受けている
というような方で、
子どもたちに、働くことの大切さと、
本物を伝えたいと、とっても熱心な方です。
竹で笛をつくり、そして、川遊びへ。
川で、なんと、サンショウウオを見つけました!
最初は、小さいのが網にかかったんですが・・・
足元を見ると、なんと、1m近いような大きいのがいました!

一同、びっくりです!!
さて、今年の夏のクッキング合宿は終わりましたが、
また季節を変えて、合宿したいと思っています。
東城・たまりやの里、とってもいい場所ですよ〜。
次回は、秋?
また決まったら、アップしますね!

竹笛作ったのが一番楽しかった(軽トラの荷台に乗ったのが本当は一番らしいが)みたいよ♪
いろいろありがとう!
いろいろと、ありがとう!
そうだね、2つに分かれてたから、写真見てないよね。
またあとで、整理してから、送るね。
竹笛、夏休みの宿題にするっていう子もいたよね^^