世話人さん方で管理していただいている約1ヶ月の間に、
田んぼの準備。
実は、田植え前にすることがいろいろあったのです!
草刈。あぜ塗り。代掻き。
毎年やっている人には当たり前のこと、かもしれないけど、
私たちは素人集団だし、初めての場所なので、
一から教えてもらわないとできない、
それに加えて、なかなかみんなの日程が合わない、
今日こそは、と思っていると雨だったり^^;
・・・という苦労はありましたが。
難しかったのが、あぜ塗り。
水がもれないように、土をあぜに塗って、
きれいに仕上げていく、という作業。
しばらく休耕田だったところなので、
あぜが低かったりして、水がちゃんとたまらないのです。
ベテランさんに来ていただいて、指導していただきました。
お忙しい中、ありがとうございました!
5月19日に、代掻き。雨でした

「田植えは、土が落ち着くまで、
最低3〜4日、できれば1週間くらいは置いた方がいいよ」
と、世話人さんには言われたのですが、
土日でないと人が集まらないし、
しかも、日曜日から雨の予報が・・・。
う〜ん、日にちの調整、悩むところです。
ということで、22日(土)に田植え。(強行?!)
手押しの小さな田植え機を借していただきました。
2枚で約6畝という小さな田んぼなので、これが大活躍!
(操作してたので、写真撮り忘れました^^;)
これはおもしろい!!
と思っている間に、慣れた頃に終わりました(笑)
一応、ひととおり植えたのですが・・・
苗がないところがある!!!
そう、土がやわらかすぎて、
埋まってしまったところが結構あるのです。
やっぱり、もう少し日にちを置いた方が良かったようです。
こりゃ〜、手で植えなおすのが大変かも^^;
土が落ち着いてから、数日後に、ですね。
