先週の土曜日、初めて講演会を聞きに行きました。
私たちの貯蓄のお金が、戦争や環境破壊に加担していること・・・など
本などを通して、知ってはいましたが、
実際に目の前でお話を聞くと、
改めて、目からウロコ!の話がたくさんありました。
タイムリーに、発電所の話、電気の話もあって、面白かったです。
原発は・・・作らなくても、電気が足りなくなることはないと思いました!
自然エネルギーの可能性は、まだまだこれからだし。
電力も、発電所のみに頼るんじゃなくて、家庭でも自給できるといいのにな、と。
おもしろいな〜と思ったのは、「スマートグリッド」の話。
送電線網で、各家庭での発電と、発電所での発電を結び、
余った電気は電気自動車に蓄電する。
・・・そんな計画が、アメリカで実際にあるんだそうです。
世の中の現実を作るのは、思いや祈りではなく、やっぱりお金。
だから、そのお金の使い方に、意志を込めることが、とても大事だということ。
買うこと、稼ぐこと、貯めること・・・そのどれもに。
お金を、郵貯や大手の銀行を通して、東京中心にまわすのでなくて、
小さなNPOバンクが各地にできて、小さな事業に融資ができるようになれば、
地域の中に、雇用やお金の流れが生まれる。
そうそう、世の中の仕組みを変えるには、
お金を動かさないと、ですね!
さて、私だったら、どんなことが事業化できるのかな・・・と、
今日の話のあと、頭の中でいろいろと考えてます。
講演会のあと、有志で、上関へ送る布メッセージを作りました。
